top of page

お墓ができるまで
「お墓を建てよう!」と思い立ったその時から、お墓づくりは始まります。
田中石材では、まず土地の取得からご相談に応じます。

1.【事前打ち合わせ】
土地をお持ちでないかたは、土地取得のご相談から承ります。
その後、予算やお好みに合わせてお墓のデザインなどを決め、ご納得いくまで何度も修正を繰り返しながら最終的に決定されたデザインで金額を確定し、契約書を結びます。

2.【着工前】
雑草やゴミなどを撤去します。

3.【床堀り】
整地の下準備として、小石などを除去し、水平面を作っていきます。

4.【砕石敷き】
基礎作りの下地として砕石をまんべんなく敷き詰めます。

5.【転圧】
敷き詰めた砕石を強固に固めるために転圧をします。

6.【型枠・鉄筋組】
コンクリートを流し込むための型枠をつくり、鉄筋を縦横無尽に這わせます。

7.【コンクリート打設】
スキのないように十分配慮しながら基礎となるコンクリートを打ちます。

8.【基礎完了】
これで、いわゆる住宅で言う「ベタ基礎」が完成します。

9.【据付状況-1】
まず台座となる部分から組み上げていきます。

10.【据付状況-2】
墓碑本体の土台となるベース部分を置きます。この下が納骨ペースとなります

11.【据付状況-3】
最後に墓碑本体を慎重に据え付けます。

12.【完成・引渡し】
これで完成です。あとはお寺様と納骨のスケジュール調整などを行います。
bottom of page